当院は、地域の皆様に愛される100年続く歯科医院を目指します。
Home
Services
Price
Clinic
Staff
Access
Reservation
久しぶりにブログを更新いたします。今回は矯正治療についてです。 当院では専門医によるワイヤー矯...
TCHとは、ToothContactingHabitの略称で、上下の歯を“持続的に”接触させる「上下...
暖かくなってきましたね 学童期の皆様は進学、進級の時期ワクワクと不安の時期ではないでしょうか。...
皆様こんにちは。12月にそろそろ入り、一層寒くなりましたね。当院では継続して感染予防対策を行って...
今日は当院の滅菌システムについて書きます。 現在街の至る所にアルコール消毒やサーモグ...
当院のHPに歯周内科について初診時に行う顕微鏡による細菌検査について追加いたしました。 是非ご...
セカンドオピニオン 治療方針などを決めるにあたって、患者さんが主治医以外の別の医師(第二の医師)の...
感染症対策で最も重要なのは 『正しく手洗い•うがいをすること』です! 外から帰ってきた後...
今回は「歯の数」についてお話ししたいと思います。 早速ですが、世界一歯の数が多い生物は何か知っ...
本日セイリン株式会社さんにお越し頂き鍼電極低周波治療器picorina(ピコリナ)について勉強さ...